top of page

検索

2024年12月1日
【悲報】札幌の秋の夜、チャリンコにドローンドックを載せて疾走 最先端テクノロジーにあたる北の風は冷たい、、
10月1日から2日にかけて開催された札幌ドローンサミットに出展したデジタルカレッジKAGA。会場にオフロードバイクを持ち込み高機動型ドローンドックを展示しようとしたが、まさかの壁に阻まれた。 2024年1月、石川能登地方を大地震が襲い、その直後には台湾でも大規模な地震が発生...

2024年7月14日
ドローンx生成AIで高精度な「温泉施設デジタルアーカイブ」を高速に作成
ドローン撮影わずか5分。デジタルカレッジKAGAは、ドローンや生成AIなど複数手法を活用した「温泉施設デジタルアーカイブ」サービスの提供を開始。 ▲汎用の機材のみで組成された三次元点群デジタルアーカイブ デジタルカレッジKAGAは、ドローンや生成AIなど複数手法を活用して温...

2024年6月30日
「高機動型ドローンドック」災害への対応を目指したコンセプト公開(動画あり)
デジタルカレッジKAGAでは災害への迅速な対応を可能にする「高機動型ドローンドック」の開発初期設計を完了。コンセプト動画を公表し、関係各位の意見を幅広く呼び掛けていきます。 【災害対応時の高機動性を追求】 ドローンコンプレックスKAGAでは、本年初頭に相次いだ震災やその後の...

2024年6月30日
屋内サイト:「加賀市イノベーションセンター」紹介
ドローンコンプレックスKAGAの飛行サイトをどんどん紹介していきます! 第七弾は加賀市イノベーションセンターです。 地図はこちら↓ 加賀市イノベーションセンターは大聖寺地域の中心部にあるコワーキング&シェアオフィスになります。3Dプリンターなどが設置され、ドローンの製造や実...

2024年6月30日
7/27-28 「ドローンエンジニア会議 2024 in KAGA」を開催
ドローン・エンジニアによる白熱ミーティング「ドローンエンジニア会議」を今年も加賀市で開催いたします。 昨年に引き続き、加賀市イノベーションセンターを舞台に、養成講座や基礎講座、シンポジウムや懇親会などを2日間にわたり並行開催。もちろん加賀市外からも参加OKです。参加には一定...

2024年6月30日
ドローン用ケージを中庭に設置!コワーキングがドローン実験場に!
デジタルカレッジKAGAは加賀市が運営するコワーキング&シェアオフィスである加賀市イノベーションセンターの中庭にドローンケージを設置いたしました。 ▲生成AIによるイメージ画像 デジタルカレッジKAGA及びドローンコンプレックスKAGAでは、加賀市の許可を得て、加賀市イノベ...

2023年9月6日
ドローンエンジニア会議を開催
2023年7月末にドローンエンジニア会議が開催されました。 詳細がマイナビニュースなどに掲載されておりますので是非ご覧ください。 https://news.mynavi.jp/kikaku/20230824-2754183/

2023年8月31日
全国的な注目を浴びるドローン産業振興施策、加賀市の挑戦の軌跡
2023年7月末、日本中が猛暑にあえぐ中、石川県加賀市ではひときわ熱い「ドローンエンジニア会議」が開催されました。


2023年3月10日
「無人航空機操縦士試験」実地試験が加賀市にて開催
2023年4月より加賀市スポーツセンターが一般財団法人日本海事協会が行う「無人航空機操縦士試験」の実地試験会場として指定されました。 加賀市スポーツセンターの紹介はこちら (屋内)https://www.dckaga.com/post/sportscenter...


2022年11月27日
屋外フィールド: 「陸上競技場」紹介
ここでは、ドローンコンプレックスKAGAの飛行サイトをどんどん紹介していきます! 第六弾は加賀市スポーツセンターと同じ敷地内にある「加賀市陸上競技場(屋外フィールド)」及び隣接する中央公園野球場です。 地図はこちら↓ 加賀市陸上競技場は、石川国体(1991年)の際に整備され...


2022年11月26日
屋内サイト:「加賀市スポーツセンター」紹介
ここでは、ドローンコンプレックスKAGAの飛行サイトをどんどん紹介していきます! 第五弾は加賀市スポーツセンター内にある「加賀市スポーツセンター(屋内・夜間想定サイト)」です。 地図はこちら↓ 加賀市スポーツセンターは、石川国体(1991年)の際に整備された一帯に陸上競技場...


2022年10月17日
パラモーター聖地:塩屋海岸
加賀市の塩屋海岸は知る人ぞ知るパラモーターの聖地です。 パラモーターはモーターパラグライダーなどとも言われる動力付きのパラグライダーです。 加賀市の塩屋海岸では、ちゃんと安全管理を行えばこのパラモーターを飛ばすことができます。しかも直線で3~4kmも飛ぶことができます。...


2022年10月10日
ロングレンジサイト:「塩屋海岸」紹介
ここでは、ドローンコンプレックスKAGAの飛行サイトをどんどん紹介していきます! 第四弾は「塩屋海岸(ロングレンジ)」です。 地図はこちら↓ 塩屋海岸は、かつて大きな砂丘があった場所い江戸時代に大きな防風林(自然休養林)が形成された場所とされています。自然休養林は国有林です...


2022年10月10日
山間部サイト:「九谷ダム・生水展望広場」紹介
ここでは、ドローンコンプレックスKAGAの飛行サイトをどんどん紹介していきます! 第一弾は「九谷ダム・生水展望広場)」です。 地図はこちら↓ 九谷ダムには、生水(しょうず)展望広場という市が管理する九谷ダム隣接の広場や九谷ダムの駐車場でのドローン実験が可能。加賀市中心部から...


2022年10月9日
水上実験サイト:「旧緑丘小学校プール」紹介
第二弾は「旧緑丘小学校プール」です。 地図はこちら↓ 旧緑丘小は平成30年に閉校となった加賀市立小学校です。加賀市中心部からは10~15分で行ける場所にあります。加賀市が管理する場所として、設備を利用した飛行テストなどができます。今回はプールを紹介します。ドローンの飛行試験...


2022年10月9日
ドローン寺子屋:「竹の浦館」紹介
ここでは、ドローンコンプレックスKAGAの飛行サイトをどんどん紹介していきます! 第三弾は「ドローン寺子屋(竹の浦館)」です。 地図はこちら↓ 竹の浦館はなんと!昭和初期に作られた築100年近い趣のある木造建築。ドローンの技術者養成講座にも使われたりと雰囲気のある中でのドロ...


2022年8月16日
「ドローンコンプレックスKAGA」を開始、用途別のドローン実証フィールドをワンストップ提供へ
レベル4解禁を見据え、加賀市内のドローン実験フィールドをワンストップで提供 2022年12月には「有人地帯での目視外飛行」(いわゆるレベル4)を実現させる改正航空法の施行が予定されていますが、これに先駆け、デジタルカレッジKAGA(通称:DCK)は、用途別の実証実験フィール...


2022年8月7日
ドローンエンジニア養成講習会を実施
加賀市では、世界情勢と最先端技術を俯瞰し、新産業の担い手となるデジタル人材の育成に力を注いでいます。今回、国内ドローン界におけるトップ技術者を6年にわたり育成してきたドローン・ジャパンの「ドローンエンジニア養成塾」2日集中版を加賀市で開催いたしました。...


2022年8月7日
空のモビリティ革命 実現に向けたシンポジウム in 加賀温泉郷
加賀市から「空飛ぶクルマ」の実現を! 世界では、ドローンや空飛ぶクルマが注目され、新たな産業として育とうとしています。 挑戦可能性都市「加賀市」もドローンや空飛ぶクルマの産業育成を目指し、8月7日に活動報告とシンポジウムを行いました。当イベントは兼松株式会社にご協賛いただき...


2022年5月30日
加賀市にて「空飛ぶクルマ」の飛行ルート検証を実施(動画あり)
加賀市にて「空飛ぶクルマ」の飛行ルート検証を実施(動画あり)
bottom of page